トーンモバイルから2022年6月1日にTONE e22が発売されました。
今までは、新しいモデルが発売されると前モデルは、販売停止になっています。
ですが、TONE e21 rev.2は、引き続き販売されるのでTONE e22とTONE e21 rev.2が選択できるようになりました。
選べるようになると出てくる悩みが『どちらを選べばいいのか?』です。
両機種のことをしっかりと把握できてれば選びやすかもしれませんがそのような人は、ごくわずかでしょう。
どちらにすればよいか迷っている人のために、この記事では、TONE e22とTONE e21 rev.2を比較して違いを解説していきます。
TONE e22とTONE e21 rev.2のスペックを比較 見出し考える
TONE e22 | TONE e21 rev.2 | |
---|---|---|
2022年6月1日 | 発売日 | 2020年4月14日 |
32780円 | 価格 | 9980円 |
164.7×76.5×8.9mm | 本体サイズ | 162.4×77×8.85mm |
191g | 重さ | 185g |
ホワイト | ボディカラー | ホワイト |
Android 11 | OS | Android 10 |
MediaTek Dimensity 700 | CPU | MediaTek Helio P35 |
対応 | 5G | 非対応 |
6.67インチ FHD+ 2400×1080 | ディスプレイ | 6.53インチ FHD+ 2340×1080 |
トリプルカメラ 4800万画素 広角800万画素 深度200万画素 | メインカメラ | クアッドカメラ 4800万画素 800万画素 200万画素 200万画素 |
1300万画素 | インカメラ | 800万画素 |
128GB | 内部ストレージ(ROM ) | 128GB |
6GB | 内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
最大512GB | 外部ストレージ | 最大256GB |
4000mAh ワイヤレス充電 急速充電 | バッテリー容量 | 4000mAh 急速充電 |
USB Type-C | USBポート | USB Type-C |
顔認証 指紋認証 | 認証機能 | 顔認証 指紋認証 |
ー | 防水防塵機能 | ー |
なし | イヤホンジャック | 有 |
対応 | TONE Labo | 非対応 |
nanoSIM+eSIM | SIMサイズ/スロット | nano SIM |
SIMピン 置くだけサポート | 付属品 | 保証書 SIMカード台紙 ACアダプタ USB Type-Cケーブル 置くだけサポート |
本体価格重視ならTONE e21 rev.2がおすすめ
本体価格は、TONE e22とTONE e21 rev.2の本体価格は以下のとおりです。
TONE e22 | TONE e21 rev.2 |
---|---|
32780円 | 9980円 |
TONE e21 rev.2は、2022年2月17日に21780円から大幅値下げされて9980円になってTONE e22の32780円に比べるとかなり安い価格になっています。
TONE e22が32780円もするならTONE e21 rev.2にしようかなと思ってしましますよね。
しかし、TONE Laboに参加するのが条件でTONE e22の本体価格が21780円で購入できます。
21780円ならエントリーモデルの中でも安い方なので購入するならTONE Laboに参加したほうがお得です。
TONE e21 rev.2の付属品には、ACアダプタとUSB Type-Cケーブルが付属していましたがTONE e22には付いていません。
必要であれば充電器を購入する必要があります。
また、特に問題はありませんがSIMカード台紙もTONE e22には付いていません。
処理性能は大幅にアップしている
TONE e22とTONE e21 rev.2が搭載しているCPUは以下のとおりです。
TONE e22 | TONE e21 rev.2 |
---|---|
MediaTek Dimensity 700 | MediaTek Helio P35 |
TONE e22は、TONE e21 rev.2と比較すると処理性能が大幅にアップ。
5Gにも対応しています。
同じエントリーモデルに搭載されているミドルレンジ並みの性能をもつSnapdragon 480 5Gと比較しても処理性能は、負けていません。
普段使いなら問題なく使える性能です。
ですが、トーンモバイルは速度が遅めなので状況によっては使いづらいかもしれません。
外部ストレージは、256GBから2倍の容量の512GBに増量されています。
多くの人は、外部ストレージは必要ないと思いますが、パソコンに撮影した写真などを共有したい人は、利用するのがおすすめです。
TONE e21 rev.2はnanoSIMのみ対応でしたが、TONE e22ではnanoSIM+eSIMに対応しています。
本体サイズは大きくなってる
TONE e22 | TONE e21 rev.2 | |
---|---|---|
164.7×76.5×8.9mm | 本体サイズ | 162.4×77×8.85mm |
191g | 重さ | 185g |
6.67インチ | ディスプレイサイズ | 6.53インチ |
本体サイズは、TONE e22の方が少し大きくなっています。
それにともないディスプレイサイズも6.53インチ⇒6.67インチに少しサイズアップしてます。
また、両機種ともパンチホール型を採用していますが、TONE e21 rev.2では左上にありますが、TONE e22では中央上部に移動しました。
大画面なので見やすいですが、子供が持つには、大きいサイズなのでストラップなどで落下防止対策をしておきましょう。
イヤホンジャックがTONE e22では廃止になりました。
ちょっと残念です。
認証機能は、どちらも顔認証と指紋認証に対応。
TONE e22とTONE e21 rev.2では、指紋センサーの位置に違いがあります。
TONE e21 rev.2の指紋センサーは背面にありますが、TONE e22では、側面の電源ボタンと一体型になりました。
指紋センサーが、側面にあるTONE e22の方が自然な感じでスムーズにロック解除ができます。
クアッドカメラからトリプルカメラにスペックダウン
TONE e22はトリプルカメラ、TONE e21 rev.2はクアッドカメラを搭載しています。
カメラ構成と画素数は以下の通りです。
TONE e22 | アウトカメラ | TONE e21 rev.2 |
---|---|---|
4800万画素 | メインカメラ | 4800万画素 |
800万画素 | 広角カメラ | 800万画素 |
ー | マクロカメラ | 200万画素 |
200万画素 | 深度カメラ | 200万画素 |
TONE e22 | インカメラ | TONE e21 rev.2 |
---|---|---|
1300万画素 | 800万画素 |
クアッドカメラからトリプルカメラになりました。
マクロカメラがなくなり、スペックダウンと言っていいでしょう。
大容量バッテリーを搭載 ワイヤレス充電に対応
TONE e22とTONE e21 rev.2のバッテリーは、4000mAhと同じ容量。
両機種とも急速充電に対応。
TONE e21 rev.2は約90分、TONE e22は約100分でフル充電ができます。
充電速度は、状況によりますがTONE e21 rev.2の方が少し速いようですね。
TONE e22は、TONE e21 rev.2では対応していないワイヤレス充電が可能です。
Qi規格対応のワイヤレス充電器が必要になります。
TONE e22とTONE e21を比較!まとめ
TONE e22とTONE e21を比較しました。
- 本体価格
- 本体サイズ
- 重さ
- OS
- CPU
- 5G
- ディスプレイ
- カメラ
- 外部ストレージ
- バッテリー
- 指紋センサー
- イヤホンジャック
- TONE Labo
- SIM
- 付属品
TONE e22は、TONE e21に比べて大幅にスペックアップしています。
その分、本体価格もアップしていますけどね。
基本料金はどちらも同じなので、5Gに対応した最新機種を使いたい人はTONE e22、コストを抑えたい人はTONE e21 rev.2を選ぶと良いですね。
コメント