2024年8月9日にFCNTから発売されたarrows We2 Plus。
arrowsシリーズといえば、防塵/防水/耐衝撃性に優れているスマホです。
それなら、ケースをつけなくてもいいのでは?と思っていませんか?
arrows We2 Plusを長く使うためにはスマホケースが必須のアクセサリー。
万が一落としたときに破損を防ぐために装着してきましょう。
どんなスマホケースを選んだらいいのか?
世の中には、arrows We2 Plus対応したスマホケースがいろいろと発売されています。
どのスマホケースを選んでいいか迷っているという人もいるはず。
そんな人のためにこの記事では、arrows We2 Plusに対応したおすすめのスマホケースを紹介します!
arrows We2 Plusはarrows We2のケースと互換性があるのか?
arrows We2 Plusと同時期に発売されたのがarrows We2。
同じarrowsブランドですが、arrows We2 Plusにarrows We2のケースは装着することができるのか?

arrows We2 Plusとarrows We2を比較
| arrows We2 Plus | arrows We2 | |
|---|---|---|
| 162×75×8.5㎜ | 本体サイズ | 155×73×8.9㎜ |
| 6.6インチ | ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
| デュアルカメラ | カメラ | デュアルカメラ |
2機種を比較してみると機種名にPlusがついてるだけあってarrows We2 Plusのほうが本体サイズとディスプレイサイズが大きい。
カメラ構成は、デュアルカメラと同じですが形状に違いがある。
そのため、arrows We2に対応のケースは、arrows We2 Plusに装着することができません。
スマホケースは、必ずarrows We2 Plusのものを選んでください。
arrows We2 Plusに対応したおすすめのケースを厳選
スマホケースは、大きく分けると背面タイプと手帳型タイプの2種類。
背面タイプは、さらに
- クリアタイプ
- ソフトタイプ
- ハードタイプ
- ハイブリッドタイプ
などに分類されます。
背面タイプがおすすめな人、手帳型タイプがおすすめ人は以下のとおり。
しかし、どちらのタイプにも以下のようなデメリットがあります。
特に気になるのは、背面タイプのディスプレイが覆われていないこと。
スマホケースでディスプレイが覆われていない場合は、ガラスフィルムを貼ることで保護することができます。
今回紹介するarrows We2 Plusに対応したケースは
- クリアタイプ
- ソフトタイプ
- ハードタイプ
- 手帳型タイプ
のなかからおすすめの5つをピックアップしてみました。
ORANGA 黄ばみにくいクリアケース
ドイツバイエル製のTPU素材を使用したクリアケース。
透明度が高く黄ばみにくい。
- 柔軟性のあるTPU素材を使用
- 黄ばみにくい
- 厚さが約0.8㎜の薄型軽量タイプ
- ストラップホール付き
kakabote メッキ加工されたソフトケース
側面がメッキ加工されたソフトケース。
メッキ加工された側面のカラーは、ローズゴールドを含む6色。
側面のカラーがアクセントになっておしゃれ。
- TPU素材を使用
- 側面はメッキ加工されている
- 背面はクリア
- カラーは6色
Wojiaozvlf 極薄軽量タイプのハードケース
厚みが0.8㎜、重さが16gの薄型軽量タイプ。
装着しても違和感がなく持ちやすい。
ケース表面は、艶消し仕上げで指触りがよく指紋や汚れが付きにくい。
- ポリカーボネート素材を使用
- 薄型軽量タイプ
- 艶消し仕上げ
- 特殊コーティング
- 覆われてる部分は少なめ
エレコム ウルトラスリムタイプの手帳型ケース
薄型軽量タイプの手帳型ケース。
マグネットフラップなのでしっかりと固定できる。
カラーは、ネイビーとブラックの2色。
- ソフトレザーとTPU素材を使用
- マグネットフラップ
- フラップを閉じたまま通話可能
- カードポケット付き
- スタンド機能
ラスタバナナ EVAフォームを使用した手帳型ケース
弾力のある衝撃に強いEVAフォームを使用した手帳型ケース。
フラップの開閉が簡単なサイドマグネットを採用。
- EVAフォーム+TPU素材を使用
- 薄型
- サイドマグネットタイプ
- カードポケット3つ
- ハトメ付き
- カラーは2色





コメント